![]() ブログジャンル
カテゴリ
全体 about Manila 2011 Manila &島 2010 Manila &島 2009 アイスランド 2008 北京 2008 天津 2008 KL 2008 北京 2007 江南2007 烏鎮編 江南2007 杭州編 Indonesia 2017 雲南2007 大理編 雲南2007 麗江編 雲南2007 昆明編 Philippines 西安 2006/05 北京 2006/05 北京 2004 Sydney Borneo 2004 Dalat & Saigon 2003 小笠原 2004 国内 猫 その他 リンク Manila &島 2012 Manila/Bicol 2013 Bicol 2014-2016 未分類 タグ
China/中国(192)
フィリピン(105) 食べる(84) 乗り物(52) Malaysia/マレーシア(30) 猫(28) 泊まる(21) ヨーロッパ(20) 動物(19) アジアの近代洋風建築(17) 市場(16) 自然(15) Vietnam/ベトナム(15) 教会・社寺(15) 果物(11) オーストラリア(11) 空港(11) 日本語(10) 舞台(10) 建築(9) 記事ランキング
検索
関連サイト
画像一覧
|
▲
by maelyn
| 2009-01-02 21:38
| 天津 2008
▲
by maelyn
| 2008-12-11 21:28
| 天津 2008
中国銀行、もとHSBCの建物。入り口のステンドグラスの下はビニールの暖簾だったので、店内に入ってみました。
![]() さすが、豪華な内部。 ![]() 隣の建物も中国銀行でしたが、こちらは一般客は入れません。もと横浜正金銀行。 ![]() 写真をよく見ると、解放北路 5の中国工商銀行や農業銀行もビニールの暖簾の営業店です。入ってみればよかった.. ▲
by maelyn
| 2008-12-04 22:54
| 天津 2008
この辺りは円柱が多く見られます。
これはもと麦加利銀行(The Chartered Bank of India, Australia and China)大楼。現在は国際郵政為替送金局? 入り口の左右の柱にそれぞれ大きく金色の「儲」「蓄」という字があるのはあとで付けたのかと思いましたが、創建当時からのものでしょうか? ![]() 華麗な装飾のある中国工商銀行、もとは四行儲蓄会天津分会(Joint Savings Society Bank)。 ![]() 中国農業銀行、もと花旗銀行(City Bank)。 ![]() ▲
by maelyn
| 2008-11-22 22:23
| 天津 2008
もと怡和洋行ビル(JARDINE, MATHESON and Co.LTD)。
円柱の入り口の上、三角形のうしろの四角形の壁のようなデザインは中国風? ![]() 同じビルの一角が酒タバコ店になっていました。この通りは商店がほとんどありません。 ![]() ▲
by maelyn
| 2008-11-16 16:43
| 天津 2008
通り過ぎかけたのですが、プレートを見ると「特殊保護(Very Important Protection)」。新しそうだと思ったのは、当時の最先端だったからでしょうか。利華大楼(Leopold Building)、現在は中国農業銀行。
![]() 旧金城銀行(Kinchen Bank)。プレートには金城銀行は1917年に天津を本店として設立、金城は「永久堅固の意」とあります。ちなみに名古屋に本店があった金城(きんじょう)銀行は同年に名古屋銀行に吸収合併されています。(写真の建物は1937年築、中国人の設計。) ![]() 旧太古洋行大楼(Butterfield & Swire)、現在は建設材料の会社。入り口の両脇に獅子がいます。 ![]() ▲
by maelyn
| 2008-11-15 18:41
| 天津 2008
▲
by maelyn
| 2008-11-11 21:24
| 天津 2008
ホテルのある解放北路はかつての金融街。当時、各国の銀行が並んでいました。
これは1904年に建てられたもと英国球房(天津クラブ)、現在は天津市人民代表大会常務委員会の建物。 ![]() この通りの建築はほとんどが天津市人民政府によって「歴史風貌建築」に指定され、保護されています。 ![]() 保護のレベルは「特殊保護(Very Important Protection)」「重点保護(Important Protection)」「一般保護(General Protection)」の3段階があるようです。 ▲
by maelyn
| 2008-11-08 20:15
| 天津 2008
▲
by maelyn
| 2008-09-27 00:03
| 北京 2004
温泉の帰りに新潟シティに立ち寄りました。
川向こうの建物群は、新潟市歴史博物館「みなとぴあ」。 左側の本館は1933(昭和8)年に焼失した二代目市庁舎(1910(明治43)年起工、1911年竣工)のイメージを踏襲したデザイン。 右側は旧第四銀行住吉町支店建物(大正15年起工、昭和2年1竣工)を移築したもの。 ![]() ウォーターシャトルで信濃川を少しだけ溯る。現在の万代橋(萬代橋)は1929年完成の三代目。 ![]() 信号待ちの車の窓から撮影。1883(明治16)年築の旧県議会議事堂、現在は県政記念館。 ![]() またいつか、ゆっくりと博物館を見学したり、町歩きを楽しんでみたいものです。 ▲
by maelyn
| 2008-08-02 13:22
| 国内
|
ファン申請 |
||